憧れと呪い

 憧れ…、それは誰しもが一度は経験したことのあるであろう感情だと思う。尊敬する人のように自分もなりたいと願う心、初恋のような、誰かを慕い、結ばれたいと思うのもまた、憧れの一部だろう。
 僕は自分が女の人に好かれたことはあっても、自分が好きな人に好かれた事はほとんどない。また、自分が出来ること、例えば英語、ピアノボーカルやイラストなど人が羨むような技術は何の努力も無しに得られるのに、自分が本当に得意になりたいもの、バストロンボーンや数学などは、本当にいつも努力に裏切られてきた。前者は音大入学程度までは仕上げられたものの、後者は常に僕の人生の選択肢を狭めてくるほど出来が悪い。
 僕は人が良すぎるせいで、いつも他人に利用される。さらになまじっか能力もあるせいで、まとめ役や面倒な仕事をいつも押し付けられ、その度に気乗りしない大量の課題を前に気分を病んでしまうなど、自分がさして不運でもないのにこの世で最も不幸な存在だと勘違いしてしまいがちな面もある。そりゃ自分から好意を持たれた人が逃げていく訳だ。友達からも、“顔は良いのに何で彼女がいないんだか”と言われる理由は、自分の自信のなさに起因するところが大きい。
 僕は常に、努力していない人が幸せになるべきではない、と思ってしまう。だから街なかで不摂生な身体つきの男がかわいい女の人を連れているのを見ると、どうしても不潔で世の中がおかしいのではないかと感じでしまう。僕は昔は太っていて、とてもそれがコンプレックスだった。両親の背が小さかったので身長を伸ばすために沢山飯を食べさせてもらっていたが、自身の体型を他人と比較するたび、惨めな気持ちになっていた。それだから太っていたり、生理的に受け付けない見た目をしている人が幸せそうな顔をしているのを見ると、何だか無性に腹立たしい気持ちに襲われるのだ。こいつらは何て運が良いんだ、と。
別に彼らが彼ら自身ののことを好きになるのも嫌いになるのも、当人の自由意志である。他人である僕が彼らの価値を推し量り、断定することは野暮な行為だと言い切っていい。しかし感じてしまったものを否定することは、何もかも満たされていない今の自分にとってはひどく難しい事なのである。貴様らのようなのが幸せになるなんて、努力して小綺麗になっても誰にも出会えない自分があまりにも情けないではないかと、強い怒りにも似た何とも言えない感情にさいなまれる。
 幸せとは一体なんだろうか。僕は今の僕のままでは、一生幸福というものの価値を感じられ無いとおもう。自分が自分のままでいい、そう思えれば、必要以上に己を責め続けなくて済むのだろう。しかし、自分という生き物の未熟さや情けなさ、野暮ったさに一度でも気づいてしまえば、いくら矯正しようとも自己の存在価値を以前より感じられなくなってしまう。それは、自分というものに対しての失望に近いのだから。世界を見て、感じるもの、その主体は間違えなく今文字を打っている僕自身だろう。ゲームで言うところのCPUが僕という人間で、それを操っているのが僕の意識といったところだろう。しかしCPUがあまりにも不便だと、プレイヤーである意識の側が、僕という人間に対して見切りをつけてしまう。こいつは使えないんだ、これが限界なんだと。そうなってしまえば、自我の支えでもある自信が、本当に揺らいできてしまう。もしかしたら自分は他人よりも劣っているのではないかという恐ろしい観念が、僕の心の中を幽霊のように満たしてくる。それと反比例して、人生に対する満足感は瞬時に心から失われる。
 気づいてしまえばもう最後、希望もやる気も無くした腑抜け人間の完成だ。対象への憧れが嫉妬や怒りに変わり、最後は自信を失って、希望を感じられなくなる。これが僕の人生だったとしたら、なんて皮肉な運命だろう。
 青年期の成功体験は、必ず後の人生に影響を及ぼす。しかし僕は残酷にも他人からは成功しているように見えていたとしても、そもそも僕自身は自分の事が情けなくて大嫌いであり、望むことは何一つ叶っていない。この先僕はどんな大人になるのだろう。このまま落ちぶれて、破滅の一途をたどるのか、でも、それもまた決められた運命なのだろうか。きっと、未来は思った通りに進むのだろう。

定期試験3日目

 更新が一週間も遅れてしまった。これに深い訳はない。要はブログを書くやる気が失せてしまっただけである。(定期試験の勉強で忙しかったのもあるが、それ以上に普段寝る前に記事を書くので、東進から帰って夕飯を食べて布団にバタンキューしてしまうのも理由の一つである。)

 といっても受験が終わるでこのブログを書き続けると決めたので、今日からしっかり一日にあったことを纏めなおしていこう。

 今日まで自分は、とにかく化学と生物に時間を費やした。化学は理論科学分野の化学平衡が今回の試験範囲だったが、自分で最後まで解ける段階まで理解が及ばなかった。いくらやっても分かった気になっているだけで、最後の計算を平衡定数の立式を間違えたり文字式の置き方を誤ったりで中途半端な結果であった。しかし今回の失敗のおかげで、今まで自分は解説を見ただけで理解した気になっていたことに気づけたので、とても気持ちの良い失敗だったと思う。また、理数系科目は一切解答を見ずに自分で解けるようにならなければ、習得したとは言えないということにも、今回の定期試験で痛いほどわかった。本来このようなことは中学生くらいの頃に皆気づけるような話らしいが、僕は今更になって、まるでコロンブスが新大陸を発見したかの如き感動とともに悟ったのであった。

 一方で生物はいつも通り調子が良かった。今回のテスト勉強の詳細は、参考書に書いてる応用事項や塾においてあった生物の便覧、学校の生物図表や教科書、普段愛用しているチャート式新生物などを一通り熟読し、学校の問題集を2周しただけで終わらせたのだが、(普段はもっと勉強するのだが、今回は時間をかけられるほど暇ではなかった)なぜか勉強しまくった時よりも楽に問題を解けた気がする。なんなら解答時間中に“宇宙戦艦ヤマト”の劇伴の『美しい大海を渡る』が頭の中で流れていたくらい余裕だった。何故この曲を脳内再生していたのかは疑問だが、姿勢よく力まず勉強できるようになったのかもしれないと自信をつけられた気がする。

 明日は生来の鬼門である数学、微分の応用である。今日は早く寝て、明日に備えよう。

 

hioken.hatenablog.com

 

好きなものは好きと

 槇原敬之さんの名曲、『どんなときも』の歌詞で、“好きなもは好きと言える気持ち、抱きしめてたい”という一節がある。

 今日は大好きな生物で一日を溶かしてしまったが、体内環境やホルモンの勉強を沢山出来て、とても楽しかった。やはり好きな科目はいつまで勉強しても飽きることはなく、問題を解くほど更なる知識が欲しくなる快感がある。

 好きなのを好きと言える気持ちを糧に何かを努力することは、とても大切なことだと思う。僕は部活でバストロンボーンやピアノ、ボーカルなどをやっていたが、こんなにたくさんのパートをある程度のレベルまで独学で持ってこれたのは、偏に音楽と自分の作る音への愛情があったからこそだと最近思うようになった。

 自分の好きを大切に、自分の得意も大切に、たとえ好きと得意が一緒じゃなくても、嫌いになりさえしなければ、必ず相手のことを理解できる日が来るはずだと感じる。

 あしたの自分が今日の自分より確実に前に進んでいられるように、毎日やると決めたことを卒なくこなし、出来るようになった自分を励ましてあげる、出来ないのであればなぜできないのかをまずは自分で考える、それでもわからなければ躊躇いなく他人に聞く勇気を持つ、当たり前なことほど意外と大切だったりするのだろう。

 特に、好き、という気持ちは、誰にでもある気持ちなのだから、それこそこの気持ちに従って動くことは、至極大切なのだと今日思った。

きっとうまくいく

 今日は開館時刻から閉館までずっと塾にこもって勉強していた。

今日のメインテーマは、逆関数と分数関数、数列の極限など、数ⅲに

重きをおいた。

 突然になるが、僕は高2になるまで、数学という学問を学ぶために必要な、解法暗記という概念を全く知らなかった。僕は周りの皆が、教科書や解説に記載されている天才的解答を、その場で思いついて解いているものだとずっと勘違いしていたのだ。

 なぜそんなバカげた思い違いをしていたのか、それには訳があった。

 よく数学の先生は、『問題は覚えるのではない、考えて解くのだ。』と仰る。

しかし、この言葉の本当の意味は、『その答えに至る解法をただ覚えるだけではいけない、理論理屈を考えて初めて、その問題を理解したことになるのだ。』という意味だったのだ。つまるところ、解法暗記をした上で理屈を知ることが数学の醍醐味だということを知らず、馬鹿正直に、手掛かりのわからぬ、解き方を知らぬ問題を少ない知識と知恵だけで“考えて”解こうとしていたのだ。

 当然そんなアホなことを中学受験の頃から続けていたものだから、受験直前になってから、急ピッチで様々な問題の解き方を無理矢理頭に詰め込んでいる。

 幸い僕は暗記力だけは誰よりも優れている自信がある為、次の模試の目標はなんとか間に合いそうだが、一日の間に捌ける数学の演習数なんて、どうしても限られているから、解法を暗記した上で、そのほかの問題に取り組みやすくなるような理論理屈や知識を効率よくたくさん取り込んでいきたい。

 

ブログを始める!

今日からブログを始めたいと思う。

突然ながら、僕は今日で国立二次試験まであと1年を切ってしまった。

楽しいことも、辛かったことも、沢山の出来事があった高校2年間だったが、残りの1年の間はひたすら勉学に励み、来年の今日、自分の志望校である筑波大学生命環境学部生物資源科に合格しなければならない。

 

このブログは日々の勉強の記録とともに、僕が分からなかった問題の解説や、生きていくなかで思ったこと、感じたこと、考えたことなどをできるだけ毎日書き連ねていくつもりだ。

 

今日はもう遅いのでこれでやめにするが、本番までの一年間、読者の皆さんが感心されるような勉強をできるよう、日々努力しようと思う。僕ならできる。そう強く信じている。